資料ダウンロード
弊社への発注をご検討されている方のために、PDF資料をご用意致しております。
お問い合わせ・ご相談
弊社サービスに関するお見積りや詳しいご相談は、問い合わせフォームをご活用ください。
オルトデザインオフィスに関連する
ニュースを掲載しています。2021年12月5日(日)に開催された『アートミーツケア学会 2021年度 総会・大会』にて、
弊社がプレゼンテーターとして採択され、発表を行いました。
演題:
アートへのアクセシビリティ向上を目的とした美術鑑賞サイトの課題と改善施策の提案
発表者:
信藤博之(代表取締役)、加藤亮(チーフディレクター)
要旨:
近年、アートへのアクセシビリティ向上を目的とした美術鑑賞サイトが増加傾向にあり、昨今のコロナ渦により社会的ニーズの高い試みとして認知が進んでいる。
しかしながら、スクリーンリーダーや音声読み上げツールを必要とする、ウェブサイトの閲覧に困難を抱える障がい者や高齢者に焦点を当てた場合、これらの実践には多くの課題が散見される。
本発表においては、いくつかの事例が抱える課題について言及するとともに、それらに対する改善施策を提示する。また障がい者差別解消法および同法改正法が掲げる合理的配慮の観点から、美術鑑賞サイトのあるべき姿を問う。
会期:2021年12月5日(日)
会場:せんだいメディアテーク
<代表メモ>
今回は「ウェブアクセシビリティの担保」が不十分な、いくつかの『美術鑑賞サイト』の事例をもとに、その改善施策を提案する予定でした。
しかしながら、それではあまりに技術的な話となってしまいますため、まずは「ウェブアクセシビリティ」にかかわる弊社の取り組みや考え方を共有することで、学会参加者にその是非を問う内容といたしました。
また2021年5月に成立した『障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律(障がい者差別解消法)』の改正法における「合理的配慮」の内容についても言及することで、弊社が今後いかにして「ウェブアクセシビリティ」と関わっていくのか、その展望を述べました。
質疑応答のセッションにおいては、
・知的障がい者に対する取り組みは行っているのか?
・誰もが平等に楽しめるアートとしてのウェブサイトの制作は可能か?
・テキストリーダー以外に障がい者を補助するツールはあるのか?
などのご質問をいただき、弊社が今後活動していく上で、大変貴重な時間となりました。
ご協力・ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
弊社への発注をご検討されている方のために、PDF資料をご用意致しております。
弊社サービスに関するお見積りや詳しいご相談は、問い合わせフォームをご活用ください。