会社概要 Company
世界中の誰もが
平等に情報にアクセスできる
社会の構築
-
アクセシビリティの達成
誰もがスムーズに情報へアクセスできる環境づくりを目指します。年齢や障害の有無に関係なく、すべてのユーザーに配慮した設計を行います。 -
課題解決に導く導線設計のご提案
大学などの研究知と、現場での実践知の両面から、お客様の課題に最適な「導線」を設計・ご提案します。 -
ホスピタリティ
私たちはクリエイティブを「おもてなし」として考え、納得感のある成果を通じて、お客様に信頼と安心を提供します。
社名
Alt design office Co., Ltd.
創業
2018年12月17日
設立
2021年1月22日
代表取締役
信藤博之(のぶとう ひろゆき)
CTO
ナワラット・プラムクサン
資本金
2,000,000バーツ
主要事業内容
- Webサイト制作
- 展示会ブース設営・デザイン・運営・PR
- 日本企業タイ進出サポート
- カタログデザイン
- データ分析・UX/UI改善
- AI/システム開発
- ビジネスツアー(日・タイ)企画・運営
主要取引先
朝日放送テレビ 株式会社
イー・エム・シー 株式会社
株式会社 カヤック
株式会社 ジンズ
株式会社 大広
株式会社 大広WEDO
株式会社 デイトナ・インターナショナル
株式会社 博報堂プロダクツ
株式会社 ハマネツ
株式会社 ベクトル
株式会社 CADネットワークサービス
株式会社 WACUL
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
日本貿易振興機構(JETRO)バンコク事務所
福岡市
BLEZ ASIA Co., Ltd.
FOURDIGIT (Thailand) Co., Ltd.
Green Carbon 株式会社
JSIP Pte. Ltd.
Nagase (Thailand) Co., Ltd.
Sansan Global (Thailand) Co., Ltd.
SBCS Co., Ltd.
(五十音順)
電話番号
+66 (0) 2-063-8145
(タイ直通:国際通話料金) +81 (0) 50-5532-5003
(代表電話:日本国内通話料金)
※受付 日本時間09:00ー18:00
(土日祝除く)
連絡先
contact@alt-design.tech
顧問弁護士
松田昌明 六甲法律事務所(日本)
藤江大輔 GVA国際法律事務所(タイ)
顧問税理士
土師弘之 土師弘之税理士事務所
※日本国内取引および国際取引対応
タイ国会計士(CPA)
Prachaya Nimnuan
※タイ国内取引・日タイ取引対応
加盟団体
タイ
泰日協会
日タイ・ビジネスフォーラム
SBICクラブ
Urban Resilience Research Center (URRC), Chulalongkorn University
日本
大阪公立大学 都市科学・防災研究センター
公益財団法人 画像情報教育振興協会
一般社団法人 情報処理学会
地域活性学会
アートミーツケア学会
所在地
8 Soi Pen Lea Peaun, Dindaeng, Dindaeng, Bangkok, 10400 Thailand.
税務情報
TAX ID: 0105564013335
(在タイ企業様向け)
ライセンス
観光業営業許可番号(TAT License No. 11/14322)
社名
株式会社オルトデザインオフィス
創業
2019年11月13日
設立
2022年4月27日
代表取締役
信藤博之 (のぶとう ひろゆき)
資本金
960万円:2024年6月14日現在(グループ全体)
主要事業内容
- Webサイト制作
- データ分析・UX/UI改善(マーケティング施策)
- AI/システム開発
- ビジネスインバウンド・アウトバウンドツアー企画・運営
- 展示会ブース運営・設営・設計・PR
- 紙媒体デザイン
主要取引先
朝日放送テレビ 株式会社
イー・エム・シー 株式会社
株式会社 カヤック
株式会社 クオリティア
株式会社 サイカ
株式会社 ジンズ
株式会社 大広
株式会社 大広WEDO
株式会社 デイトナ・インターナショナル
株式会社 博報堂プロダクツ
株式会社 ニューステクノロジー
株式会社 ハマネツ
株式会社 ベクトル
株式会社 CADネットワークサービス
株式会社 COLSIS
株式会社 WACUL
Green Carbon 株式会社
長瀬産業株式会社
(五十音順)
電話番号
050-5532-5003(代表電話)
050-6881-4627(制作部署直通)
※受付 09:00ー18:00(土日祝除く)
連絡先
contact@alt-design.tech (担当・森)
顧問弁護士
松田昌明 六甲法律事務所(日本)
藤江大輔 GVA国際法律事務所(タイ)
顧問税理士
土師弘之 土師弘之税理士事務所
※日本国内取引および国際取引対応
加盟団体
日本
大阪公立大学 都市科学・防災研究センター
公益財団法人 画像情報教育振興協会
一般社団法人 情報処理学会
地域活性学会
アートミーツケア学会
タイ
泰日協会
日タイ・ビジネスフォーラム
SBICクラブ
Urban Resilience Research Center (URRC), Chulalongkorn University
公益社団法人 色彩検定協会(海外認定団体)
所在地
〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3階
バンコクオフィス

信藤博之
戦略設計からWeb制作、展示会設計、DX支援まで幅広く手がける一方で、研究者として、アートとデザインを通じた社会的包摂や地域再生のあり方を探究している。

ナワラット
分析・実装・マネジメントを統合し、技術で課題を解決するプロジェクトマネージャーとして日系・現地双方の案件をリード。タイCTO。

ソファワラ
FWD InsuranceおよびSiam Commercial BankにてFintech分野のデジタルプロダクト開発を推進し、要件定義から開発マネジメントまでを統括。
ビジネスと技術の架け橋として組織のDXをリードしている。

マインド
観察力・創造力・課題解決力を掛け合わせ、アイデアを実際の成果につなげる本質的な解決策を導き出している。
ビジネス課題とデザイン思考を結びつけ、ブランド価値を高める戦略設計を得意とする。

パンヴァリン
シティバンクおよびカシコン銀行で富裕層向け資産運用を担当し、データと顧客行動に基づく戦略設計を実践。
金融分野で培った分析力をもとに、ローカル市場の消費者理解とブランディングを融合させたマーケティングを得意とする。
中国語・英語・タイ語に堪能。マーケティング歴15年。

ティティマ
日本の文化に深い理解があり、クライアントの意図を正確に汲み取りながら、伝わるデザインを形にしている。

ミント
その後、国内外の制作会社でUX/UI設計からSEO運用まで幅広く経験を積む。
現在は博士課程(コミュニケーション学)にも在籍し、理論的な視点と実務経験を融合させたアプローチでプロジェクトをリードしている。

カタロエック
UX/UIデザインからフロントエンド開発まで幅広く手がけ、感性とロジックを融合させた制作に強みを持つ。
アーティストの視点とエンジニアの技術を掛け合わせ、ブランドの世界観を「体験」として形にしている。エンジニア歴22年。創業メンバー。

ワラ
AWSサーバーレス、React、Django、WordPressなど多様な技術を駆使し、要件定義からシステム設計・実装・運用までを統括。
現在はテクニカルリードとして、設計思想からコード品質まで、開発全体をリードしている。

ベン
どのプロジェクトでも的確にタスクを遂行し、仕上がりの品質とスピードの両立に定評がある。

ネン
その後、金融・メディア・サービス業など多様な職場で経験を積み、現在は総務としてチーム運営の基盤を支えている。創業メンバー。
東京オフィス

松川祐子

荒木由香里

川島美桜
多様な制作現場で培った対応力と、ノーコードツールをはじめとする新しい技術への理解を活かし、効率的かつ柔軟なアプローチで、目的に合ったデザインを形にしている。


波形理世
アカデミア領域にも精通し、リサーチデザインを手がけるほか、DTPや3D制作にも強みを持つ。
建築的な思考を生かし、構造と美しさの両立を意識したデザインを追求している。

丸山裕子
やわらかな表情づくりから緻密な構図まで自在に描き分け、経験豊富な職人として、どんな案件にも丁寧に向き合い、チームの安心感を支えている。

赤垣敬典
丁寧な設計と安定したコードに加え、複雑な内容もわかりやすく伝えるコミュニケーション力に定評がある。


フィオナ・ツォイ
緻密なリサーチと構成力で、伝えるべき価値を的確に言語化することに定評。



森小百合
制作補助から総務・経理まで幅広く担当し、クリエイティブと運営の両面からチームを支えている。
共同研究メンバー(兼 制作アドバイザー)

長田元気
Alt Design Officeでは、AI開発・技術戦略アドバイザーとして、生成AI・機械学習を活用したWeb最適化や業務自動化システムの開発を監修。
現在は、生成AIによるWeb制作プロセスの最適化と自動化設計に関する共同研究を推進しており、研究成果を企業のDX実装に還元している。

マトゥラダー
デザインリサーチとブランディング戦略を専門とし、コ・デザインや社会包摂の観点から、行政・大学・地域・民間企業を横断するプロジェクトを推進している。
Alt Design Officeでは、ブランディングや展示デザイン事業において、戦略設計とリサーチの両面からチームを支援。
また、社会共創・地域デザインをテーマにした共創型ブランディングの研究を共同で行い、行政・教育・地域を横断したデザインモデルの実装を進めている。

ミザヌール
セマンティックWeb、ナレッジグラフ、時間情報検索など知識構造化技術を専門とする。
Alt Design Officeでは、教育AI「MathAssist」を中心に、AIを活用した教材自動生成や学習支援システムの研究開発を推進。
特に、AIによる学習支援と教育DXに関する国際共同研究を展開し、教育現場への導入とアジア地域での人材育成支援を進めている。
東京オフィス
〒150-0044東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3階
バンコクオフィス
8 Soi Pen Lea Peaun,Dindaeng,Dindaeng, Bangkok, 10400 Thailand.